ヤハタココ/YAHATA COCO
福岡県北九州市八幡、創業131年を迎えた福原材木店は この度 本格焙煎を伴うコミュニティカフェ「ヤハタココ」を 2022年11月22日(火) にオープンします ...
福岡県北九州市八幡、創業131年を迎えた福原材木店は この度 本格焙煎を伴うコミュニティカフェ「ヤハタココ」を 2022年11月22日(火) にオープンします ...
日本初の焙煎世界チャンピョン、トップバリスタ、国産珈琲豆生産者など、数多くの関係者と縁を結んだ「コーヒーAIランドジャパン」プロジェクト。そのプロジェクト開始当初から建築代表としてエスプレッソホームも...
2022年6月4日 福岡県北九州市八幡東区にあります東田大通り公園にて、「Share!東田まつり2022」が開催されました。 顔が見える、挨拶ができるまちづくりをメインテーマに、住む人、...
北九州市八幡東区のJR八幡駅国際通りには、65年以上も八幡を見守ってきたケヤキ並木があります。 駅の改札を出るとそのケヤキ並木とシンボルでもある皿倉山が一同に見え、電柱など遮るものがなく絶景、だと私は...
夢を想ったのは、16年前 事業を考えたのは、11年前 実施計画をたてたのは、5年前 そして、それら叶えるまで、あと半年
この夢は、エスプレッソホームを立ち上げてからの10年間、追い続けてきたもの。 かなり遠回りしましたが、その分色々と考えて変化して得たものが多くあるように思います。 単なる「カフェがしたい」という夢だけ...
2021年9月30日 転職し親の後を継ぐため材木業を営んでちょうど50年、83歳の顧問が退職しました。 戦前から営んできた材木店は、第二次世界大戦の八幡空襲を経て、時代と共に業態を変化し現在まで継続し...
ここ2年以上、建築という企業の立場からこのまちに残していく風景を思い描きながら、今できる限りの精一杯「小さなまちづくり」を考えてきました。 何々タウン、のような大それたことはまだまだ出来ませんが、経営...
2021年7月。 子供たち、学生、大人、海外留学生、多くの人や企業が新型コロナウイルスに翻弄され、その時しかない貴重な時間を失ってきました。気がつけば、コロナ禍の新年を迎えてからもう半年。2021年は...
1901年、官営八幡製鐵所の設立によって、明治・大正・昭和と時代を超えて日本の産業をけん引してきたまち「八幡」 1963年には、旧5市である門司・小倉・戸畑・若松・八幡が合併し、現在の北九州市となりま...